「鶴見川からモントレ−へ」 釣りによって出会った情景と人々 その3
第三章 「学生から社会人」
高校時代には釣りをした記憶が無い。釣りよりもむしろ多くの若者と同じく自動車やバイクいじり、ラジオ、カメラ、オ−ディオ、等に夢中になっていた。父は僕が高校二年の時、59才の年で他界してしまった。この位の年頃は父親と一緒に行動したがらないものであるが、こんなことなら、もっと一緒に、釣りに行っておけば良かったと悔やまれる。
大学時代も余り釣りに狂うと云うことはなかった。大学は、福島県の郡山市にあり下宿生活をおくったが下宿から歩いて三十分くらいの所に阿武隈川の支流の確か矢作川という名の川だったと思うが二回くらい出掛けてハヤなど釣ったのを憶えている。
後年、山女魚や岩魚釣りに狂うことがこの時判っていれば時間はいくらでもあったのであるからもっといろいろな所へ釣りに行っておけばよかった。損した気分である。
大学を出て、名古屋の会社に就職、独身時代は独身寮で暮らした。朝、昼晩の飯と風呂と寝る所は確保されていた。朝晩、食事を作ってくれる食堂の料理人の「六さん」は釣りが好き。 ある時、寮の食堂で夕飯を食べていると「六さん」がシェフ姿に高下駄の恰好でやってきて「おい、夜釣りで、いっぴゃ−魚が釣れる穴場があるけんど、一緒に行こみゃ−か、今晩これから」−−「もちろん、行くよ! 行こみゃ−」
というふうに夜釣りに一緒に行こうと話がまとまりあわてて近くの、雁道の、釣り道具屋に飛んで行って釣り道具を揃え四日市の何とか云う堤防へ「六さん」、同じ寮に居た「秋さん」、僕の三人で出掛けて徹夜の釣りをしたことがある。
狙いはクロダイ。穴場とは聞いていたが釣り人の多いこと。穴場とはえてしてこうしたものであるが釣果は惨憺たるもので、僕が掌くらいの小さいのを一匹、「六さん」は坊主、「秋さん」も坊主。釣ってきたただ一匹のチンタを「六さん」が、塩焼きに料理してくれた。釣りに行って一匹釣れるのと、釣れないのでは物理的にも、精神的にも、大きな差がある。「秋さん」を「1と0では、無限大の差があるんだぞ」と、からかったものである。
競馬でよく大穴を当てていた彼もこの時は真剣になって悔しがっていた。ただ、堤防から対岸に見える電灯の光の波が色とりどりできれいであった。
会社では当初、開発関係の部署に勤務しファインセラミックの開発等に従事した。昭和45年に同じ会社の研究所に勤務していた今の妻(こう言う言い方は変かな? 別に前に妻がいた訳では無い)と恋愛関係に陥りめでたく結婚し、現在に至っている訳であるが、この話は、別の機会に譲るとする。
この時期、同じ課の「飯さん」、「バンさん」、「ヒデ君」、と僕の4人で「何処か、あまり人の居ないところへ、釣りにでも行こうか」と云う様な話が持ち上がりそれじゃ「日本海めざして行ってみようではないか」と言うことになった。
一泊二日の日程を組み、ベレット1600GTの狭い車内に4人乗り込み、運転を交代しながら5〜6時間かけて日本海の見える所へ、到着した。
もっと、釣り場の情報等、調べて行けば良かったのであろうが、行き当たりばったりで、東尋坊やら、三方五湖やら、とにかく、竿の出せる所であればどこでもかまわず釣りをしてみたが、結局、一回のアタリも無く、一匹の魚を見ることも無くむなしく帰ってきた。
女房には、笑われるわ、悔しいやら、散々であった。しかし、生まれて始めて日本海と言うものを見、琵琶湖を通って、日本海に至る、ドライブ、それは楽しいものであった。
「飯さん」とは、年賀状をやりとりしたり、一年か二年に一回会うかどうか、であるが数年前に聞いた話では、知多の海等で、アイナメ等、釣りに行っているらしい。
〔山男魚〕