大分まえの話である、Niftyの会議室にも投稿したと思う。

 

「小川の側の田んぼ道」

 

・長い髪の美しい人よ!

 

  私がこの小川の側の田んぼ道を通勤路に使い出してからもう一年半位達つ。何も無理してこの細い足元も危ない道を歩かなくても、舗装された道を通ってもそんなに時間は変わらないのであるが、よっぽどの大雨や大雪や真っ暗なときは避ける様にはしているが、なぜかこの道を歩くのが好きになってしまった。

  私の勤めている工場はかなり田舎にあるのでこういう環境がある。都下から電車に乗って、乗り換えて二時間、小さな小さな無人駅を降りる。都下の雑踏と田園の静けさの大きな差をつくづく感じる。

  毎朝降りるひとはほとんど決まっていて、三人か四人。ひとりは我社の従業員、ひとりは違う工場の従業員でひとりはどこかの事務員。

  冬春夏秋とそれぞれ変化があって面白い。それと直に土の上を歩くことができるのも心地よい。コンクリの上ばかりを歩いていると体内に不定愁訴が溜まる様な話も聞いた。

  そんなこともあってこの道を歩くのがすきだ。

  その田んぼ道に出るためにはかなり広い渓流にかかっている橋をわたらなければならない。高さは20メーター位あるであろうか。通る時は上から流れを覗いて魚影やライズを見るのも楽しみである。

  どうだろう、もう二十年も前になるであろうか、この橋の下には良く釣りにきたもんだった。ゴミもほとんど無く、湧き水がガンガンながれて大きな岩がゴロゴロしていて素晴らしい渓相だった。無論、尺近い山女魚や40センチはあろうかという虹鱒が良く釣れた。

  ある時、ずっと釣り下って国道を歩いて帰ってくるとパトカーと救急車が橋の上に数台止まっている。

 

「な、なんかあったんですか?」

「あんた、釣りかね、今飛び込み自殺があってな、現場へ飛んできたわけなんだよ」

「え〜。。。」

  橋の上からこわごわと覗いてみると、グレーの洋服と赤いハンカチの様なものが見える。

 

「まだ、若い女の娘らしいんだよ、学生かな、ここは良く投身自殺があってな、あんたもこの下で釣りなんかしない方がいいよ」

「髪の毛の長い人みたいですねぇ」

「ああ、そうだね、まだ若いのに何があっただべね」

 手を合わせてその場を離れた。それ以降その場所に釣りには行っていない。橋のうえから覗く度にそのことを思い出す。今になってこの橋をわたって通勤することになろうとは。

 時々橋の隅に花束等が飾られてることがあるが、亡くなった方の家族の方が飾っているのであろう。

 その前後だろうか、あるいはもっと前からあったのであろうか、そこに幽霊がでると言う噂がたったのは。橋のうえに立って手招いていたり、橋の欄干から手を出していたり、水の中から足を引っ張ったり。

  私の友人は車で走っていてその姿を目撃し慌ててハンドルを切り欄干にぶつけて車を潰してしまった。

  それーっと、見物に行ったが会う事はできなかった。いつか会えるかなと思いつつも怖がりつつも何回も通っていたが会うことはできなかった。

  月日は随分と流れたが、それがつい一週間程前に出会ってしまったのです。それも朝に。いつもの様に小さな小さな無人駅を降り、トコトコと歩いて橋の近くまで来ると、いつの間にやらどこから現れたのか女の人が付いて来る。駅からは細い一本道なので脇から出て来るようなところはないのであるが。

  ちょうど私の二メーター位の斜め後ろをついてくる。まともに振り向くこともできなかったがちらっと振り返ってみるとグレーのスカートが見えた。上半身は見ることができなかったのか見えなかったのかどうかとにかくスカートだけが目に入った。

  習慣として橋の中央で煙草に火をつけ、流れを覗くのが常であったがそれもできず、足早に歩き去ると、毛鉤を追ってきた山女魚がすーっと引き返す様に戻っていってしまい、流れに沿った道を歩いて側の神社に入って行ってしまった。

  少し、離れたところからその全体像を見る事ができた。横から見た姿であるが髪の毛が長くややうつむき加減に歩く姿は遠目にもかなりの美人であった。あれは幻影であったのであろうか。

 

・冬

  冬にこの道を歩くのは辛い。雪はそう多い方ではないが一旦降ると根雪となって残ってしまいなかなか溶けない。滑り止めの付いたブーツをはいてないと滑って危ない。渓流釣りの解禁の一週間前になっても雪が残っている。

  冬には心の中にも冷たい風が吹く。リストラかぁ、世の中あんまり景気が良くないからなぁ、辛い仕事だぜ、他人の首を絞め、自分の首を絞める仕事か、俺の三十年の仕事はなんだったんだ。しかし、前向きに何事も明るく前向きに考えよう。

  そんな事を考えながら歩いていたら、雪に足を取られてツルっと滑って体が宙に浮きドスン。かばんはどっかへ飛んでいってしまうし、ズボンは泥だらけになるし、腰の横の骨をいやっと言うほど打ってしまった。息が止まった。しばらく歩けなかった。

  あと、一週間で解禁だぜ、釣りに行けなくなったらどうしよう、まず頭の中をよぎったのはこの事だった。よろよろと会社にたどり着き、ロッカールームで腰の周りを見てみると大きな青い痣ができていた。痛いけど、幸い骨には異常はなさそうだ。一週間もすれば治るだろう、解禁の釣りにはなんとか行きたい。

  一週間後、腰をさすりさすり釣りをしている変な釣り人がある渓にいた。

 

・春はやっぱりいいなぁ。

  雪も溶け、草花が芽を吹き、田んぼに水を張る頃はいいな。この細い道で農作業をしているお婆さんやお爺さんと挨拶するのもいいな。

 

「おはようございます。」

「あれまぁ、おはよ、あんたがまいんち、ここを通るので、草を刈っておいたよ」

「ああ、どうもすいません」

「な〜に、いいってことよ」

「小川の水も奇麗に流れてますね」

「なにがきれいなもんか、空缶やらゴミでいやになるよ、ワシが子供の頃は本流の水が増えると山女魚どもがこの小川に登ってきたもんだよ」

「ええ、ほんとですか」

「それを四つ手網みたいなもんで良く獲ったもんだよ、でかかったな」

  両手を広げる。そんな事を話しているうちに時間の達つのを忘れ遅刻してしまった。

  この方達は決して幽霊では無く本物の人間ですが、畑仕事をしている人達はほんとに年老いた人達ばかり。なんか辛い気持ちになってきた。

 

・へらぶな釣り風渓流釣士

  会社の帰りは逆にこの道を通って無人駅へと急ぐ。無人駅のすぐ下には渓の流れがあり、流れは鉄橋の下で良い瀬と淵を造っている。

  春から夏にかけてはまだ周りは明るく、駅のホームから流れを見つめて魚影を捜したりライズを見つけたりしている。夏の夕方にはかなりのライズがみられ、いつかここでテンカラを振ってやろうと思っている。

  ある日、こうして電車が来るのを待っていると鉄橋のしたの淵で座り込んで釣りをしている人がいるではないか。どこからこの淵に入り込んだのであろうか。

  もう、かなり薄暗くなってきていたので詳細な姿はぼやけて良く分からなかったがどういう訳か、旧日本海軍の様な帽子をかぶったかなり年を召した男の人。竿を繰り返し振り込んでいる。まるでへら鮒でも釣るように。

  そのうち、竿がググッとしなった。魚が掛かったらしい。竿が満月の様にしなって魚があがってきた。取込んで魚篭に入れている。

 

「こんちわ〜、釣れましたね、何が釣れたんですか?」

「・・・・・」

 

  聞こえないのか、無視しているのか返事はなかった。そうこうしてるうちに電車がきたので乗り込み、電車からその場を見るとその釣り人の姿はなかった。

  いつの日か、足腰が弱ったら渓の淵に腰掛けて釣りをしたいと言う願望を持った自分自身の幻影を見たのかも知れない。

 

・ 秋もまたいい。

  秋になると紅葉がきれいだ。それとこの周りの山は禁猟区になっているので、鳥達が多い。歩いていて足元から雉とか山鳥がバタバタと飛び出すのも希ではない。

  しかし、これにはビックリする。大体番(ツガイ)でいて私をおどかすのであるが、何回かしているうちに向こうも慣れて来たとみえ、私が歩いていても飛び出さず、そこらへんを歩き回っているようになった。

  こころの中では、「あのメス雉の胸の毛を毛鉤用に少し分けてもらいたい」と思っているのだがそんなことを知ってか知らずか、だんだん大胆になって来て私の前後を横切る様になった。

  この道を通っているとこういう友達もできる。しかし、この友達は胸の毛を分けてはくれなかった。

 

・ この道

 

  いろんな想いがこの道を歩いていると沸き上がってくる。過去、現在、未来。当分、うれしかろうが、辛かろうが歩かねばならない。