「鶴見川からモントレ−へ」釣りによって出会った情景と人々 その20

第二十章 「平成七年 渓流釣り 解禁」

平成六年の七月に人事移動があり、岐阜県可児市に住むことになった。学校の関係で娘達は移動することが出来ず、町田市鶴川に残り、自分の持ち家に単身赴任すると言う不思議な生活をすることになった。

鶴川と言えば、ほぼ40年程前、始めて親父に釣りを教えてもらったのが鶴見川、その上流地域の鶴川に住む事になったのも何かの因縁であろう。しかし、何もかも変わってしまった。・・・・あの豊かだった緑や蓮華の花や彼岸花や清らかな流れはもう二度と見られないんだなぁ。・・・。。

 さて、解禁。岐阜県、愛知県は二月一日、長野は二月十五日。山梨は三月十五日。各漁協によっても異なるが、大体この目安である。

年の始めに、今年はやるぞ! 二月に馬瀬川、寒狭川、三月には山梨地区の各渓流をと釣行計画の夢を膨らませた。

ところが、ちょうど、この時期、仕事も忙しくなり、このせいばかりでは無いと思うが、ストレスが胃に来てしまった。胃潰瘍の再発だ。潰瘍とは仲良くやってきたつもりであるが。

若い頃なら、胃の調子がおかしかろうが、頭が痛かろうが、そんなことは忘れて、渓へ吹っ飛んで行ったもんだが、この年になると無理は効かなくなる。又、無理して行くとなると女房に怒られる。(単身でいるんだから黙って行けば良いのに何でも女房に相談するものだからいけない)

何やかんやで、結局解禁時期には何処にも行けなかった。アメリカでの五年間を除けば、こんなことは渓流を始めて以来、始めてだ。お祭りに参加できなかったなんて。なさけない。

結局、竿を出せたのが五月の終わり頃で、場所は白川支流の赤川、釣れない。

釣れるのはヤマベ (オイカワ) ばっかり。七月に鮎が解禁になるまで、同じ所へ何回も通って、釣れたのは18cm位のあまごがやっと一匹。

これだけ釣れないのなら、もっと他にも良い所がいっぱいあるのであるから、他の場所へ行けばよいものを。

 僕はしつこいのか、執念深いのか、それとも馬鹿なのか、釣れないとなると釣れるまで同じ所を攻めると言う癖があるようだ。逆に釣れれば釣れたで同じ所へ出掛けるのであるが。

 六月、七月以降は鮎に熱中するので、渓流釣りには行かなくなるが、八月が過ぎ、九月になってからも何回か行ったが坊主。今年の釣果はこのあまご一匹だけである。情けない!

数年程前にはあんなに釣れたのに、渓は変わってしまったのであろうか、あまごはいなくなってしまったんだろうか、舗装道路を通し、護岸したせいだろうか、見た目には何もかわっちゃいないが、何かおかしい。

来年も気をとりなおして、ここを攻めるぞ、悔しくて、悔しくて仕方がないんだ。あまごが待っていると信じている。

 渓は変わってしまったんだろうか? 確かに、山女魚でも岩魚でも虹鱒と同じ様に養殖技術が進んでおり、あちこちの漁協であちこちに放流しているようであるがこれが良いことかどうか議論は分かれる所であろう。

 我々釣り人にとっては有り難いことであるが、生態系に対してはどうなのであろうか、天然の山女魚や岩魚の稚魚が食べられやしないだろうかなんて、余計な心配をしたりして。

 できれば、尻尾かピンピンに張っている山女魚や岩魚を釣りたいし、口の大きな鮎を釣りたい。でも、現状では放流魚に頼らざるを得ない。

 本当にこれらが必要なのかどうかは判らないが、ダムや護岸工事や河口堰がどんどん造らてゆく。造らねばならぬ場合もあると思うが、自然とうまく共存する努力が必要だと思う。少なくても、川に上ってくる魚の邪魔になる行為や、海に下る魚の行為を邪魔してはならない、と思う。

 こういう点から考えれば、渓はそっとしておいてやるのが一番であると思うがでもやはり、来年は多くの魚を釣りたい。矛盾だらけの僕の脳髄である。針をつけずに釣りをしている話を聞いたことがあるが、そんな心境になりたい。

 僕の好きなあちこちの渓流、変わってしまった。発砲スチロ−ルの残骸、ポリ袋、アルミ缶、釣り糸の残骸、枝に絡んだ目印、そう言うものが多すぎる様な気がする。

 アメリカの全てが決して良い訳では無いが、自然に対する考え方は日本より進んでいると思う。どこのス−パ−でも、 Paper or Plastic?"と買い物の袋を何にするか聞く、即ち、「紙袋にしますか、ポリ袋にしますか?」多くの人々は紙袋を選び、たまるとそれをス−パ−に返し、リサイクルする。

 こう言う考え方が、ヨセミテ等の美しい渓を保っているのであろう。

 皆が一寸の不便さを我慢すれば、僕の好きな渓流もよみがえり、山女魚も岩魚も戻ってくるとおもうが。

 実は、解禁の数日前、今年も頑張るぞ! と張り切って、いつもの渓を見に行ったのです。ところが、発砲スチロ−ルの残骸、ポリ袋、アルミ缶、釣り糸の残骸、そのものだったのです。

 もう釣りはやめよう、俺たちの仲間がこんな風にしてしまったんだ。こんなんならもう釣りはやめよう。

 体の調子もあったけど、こんなことも渓流から離れてしまった一つの原因かも知れません。

 来春からは気を取り戻して、がんばりたい!

 皆さんの回りも随分と変わってしまったかもしれません。個人のやれることは小さいかも知れません。でも、渓流に入ったらたばこを吸わないとか、アルミ缶の酒はやめてスチ−ル缶にするとか、やれることはいくらでもあるはずだと思ってます。

 僕の話はかなり矛盾だらけでひとりよがりの部分があります。でも、僕が「鶴見川からモントレ−へ」の中で言いたかったのは、「自然の素晴らしさ」「人間の素晴らしさ」を皆さんに伝え、それぞれの立場でそれぞれ、自然を、人間を大切にしてくれれば、その一助になれば良いと思ったからなのです。

 諸先輩を前に、勝手な事を綴って申し訳なし。これで「鶴見川からモントレ−へ」をおわります。稚拙な話に付き合ってくれて有り難う!

THE END〔山男魚〕

To Top Page To Front Page