「鶴見川からモントレ−へ」釣りによって出会った情景と人々 その9
第九章 「長野県 三峰川にて」
それはいつの頃であったか正確には思い出せないが、昭和60年(1985)頃の春だったと思う。妻と子供が実家に帰った五月の連休だったと思う。当時、都留市の団地に住んでいた。
ひとりで何をしようかと考えているところに、こんちゃんが我が家に訪れ、色々、話をしている内に何処かへ釣りに行こうという話がまとまり、釣りの雑誌、新聞等であれこれ場所を選定した結果、長野県の三峰川へ行こうと言う事になった。
その日の夕方六時頃、出発し、中央道を通って、夜中の二時頃、三峰川の入口に着いた。三峰川沿いの林道にはゲ−トがあって、それ以上は車では入れないので、そこからは歩き。懐中電灯の灯を頼りにトコトコ、トコトコ歩く事、四〜五時間、七時頃から釣り始めた。
確か、本に書いてあった穴場と言うのはもっともっと上流の方であるが、歩くのも嫌になったし、早く釣りはしたいし前に流れている流れは、これ又笹濁りで流れの状態は良さそうだし。
「歩き疲れたな、おい、この辺から始めるべ−か?」
「そうよなぁ、流れの具合も良さそうだし、そろそろやるべ−」
かなり下流ではあるがここから始めようと言う事になった。−− もっと上流まで歩いてから始めようと言う考えもあったが、結果的にはこれが良かった。
在りし日の勇姿
こんちゃんが対岸に渡り、僕がこちら側で釣り始めた。
始めたとたん、鋭いアタリ、入れ喰いである。すぐこんちゃんが28cm位の岩魚を釣り、引き続いて僕が同じ位のサイズの物を釣りあげ、もう夢中。こんちゃんがポイントを移動するぞ、との声で、糸を流れに入れたまま移動したところ、竿先にアタリがあり25cm位の岩魚が釣れる始末である。
二〜三時間の内に、魚籠が一杯になってしまった。恐らく、20匹近くは釣っていたであろう。魚籠が重くて重くて叶わない。昼を過ぎて二時頃になってもアタリは止まらない。
「おい、こりゃどうなってんだ、こんなの始めてだぜ、よっぽど運が良いんだぜこりゃ」
「俺も長年釣りをやってるけど、こんなに釣れるのは始めてだぜ、全く信じられないよ」
「俺たちの普段の行いが良いんだな」
「ところでよう、魚籠は重いし、腹はへったし、そろそろニギリでも喰いながら一服しようぜ」
河原でオニギリを食べて、一服し、とにかく魚籠が重くてしょうがないので、どうにかしようと言うことになり、釣った岩魚の腹を割いて、河原の流れの近くに穴を掘り、ビニ−ルの袋に入れて、目印をして更に釣り登った。
更に、これでも、更に釣れる、ポイント、ポイントでアタリがあり、良い型の岩魚が釣れ上がってくる。夕方、あたりが薄暗くなるまで、七時頃まで釣り続け、更に魚籠一杯。
魚籠が重くて肩が痛い。疲れも全く感じず、良くもまあ、夢中になって釣り続けたものである。これも腹を割いて、ビニ−ルの袋に入れ、林道を歩いて帰路に着く。
途中、河原に埋めて置いた岩魚を取り出す。それから車の置いてある場所まで歩く。なにせ、ずっとバカ長靴で歩いてきたものだから歩きにくくてしようがないが足取りは軽い。こんなに釣れたのは、後にも先にも始めてであろう。
魚籠二杯、約40匹、しかも皆、25〜30cmの良型ばかり。ゆっくりした足取りで歩いていると、相当上流に入った人に追い抜かされたが、その人に聞いて見ると、上流の方ではほとんど出なかったとの事。
やはり下流の方で正解であった。駐車場にやっとの思いで辿り着き、近くにあった、板取の太い幹を切って、これをグラス代わりにして飲んだウイスキ−の旨かったこと。板取も節と節の間には水が溜まっていて、丁度良い水割りになった。多少青臭くて、何とも言えない、自然の味と言ったら良いか、渓の味と言ったら良いか、素晴らしい味であった。
−−−それから約一年後、夢よもう一度とばかり、こんちゃん、ゴリラ、僕の三人で車にオ−トバイを積んで釣行したが、アタリが全然なく、やっとの思いで僕が一匹釣っただけであった。結局、釣りを止めて、山ウド、蕗、等の山菜を一杯取って帰ってきた。渓流はこれだから解らない。
天候とか、水温とか、水量とかが影響するものと思うが、柳の下にドジョウが二匹、やはり居なかった。但、この時、釣れなかったけど、楽しそうだったゴリラの顔が目に浮かぶ。−−−−−−
〔山男魚〕