始めまして、私、「山男魚」(やおめ)と言います。山女魚をもじったものです。自分では相当な釣り狂いだと思ってます。来週に釣りに行くとなると、殆ど仕事は手に付かなくなってしまうのです。専門は渓流、鮎です。でも何でもやります。

思い起こせば、物心付いた頃、父親に釣りに連れて行ってもらい、途中空白の期間もありましたが、あれから、40年近くの歳月が流れて行ったのだなぁ、と今更感心している訳です。私の場合も、ハゼでした。

流れた歳月の中、釣りと言う媒体を通して、色々な経験をし、楽しく、素晴らしい想い出をいっぱい造りました。嫌な想い出は全て忘れました。素晴らしい人達とも会いました。

そんな想い出や感じた事を綴ってみました。

拙い文章ですが、ご一読。批判、意見あれば、お寄せ下さい。フォ−マット、その他で問題あれば、ご指摘ください。

改めて読みなおしてみると矢鱈に句読点が多かったりして読みにくい部分もあるし、付け加えたいこともあるので加筆・修正しました。
(2003年8月)


「鶴見川からモントレ−へ」 釣りによって出会った情景と人々 その1

第一章 「始めての釣り」


釣りを始めてやったのは、昭和30年頃 (当時10) の秋であろうか。鶴見川にボ−トを浮かべてハゼ釣りをしたのが最初だと思う。父、叔父、伯父、従兄弟と僕の五人であった、と記憶している。川の上には多くの人々がボ−トを浮かべハゼ釣りをしており次から次へと釣れていた様である。

  当時の鶴見川は水も綺麗で、ハゼ、フッコ、サヨリ、砂地ではアサリも獲れました。最近ではゴマアザラシの「たまちゃん」とやらが出現して話題になりましたが、この当時の環境だったら良かったなと思う。先日久しぶりに鶴見川近辺を車で走る機会があったけど、いや変わってしまった。随分と住宅が増えた。しかし、みんなが環境改善に少しづつでも留意してくれればだんだんと良くなるんじゃないかな?? 

僕等も早速手漕ぎのボ−トを借りて乗り込み、前の日に作ってもらった仕掛けを用い手取り足取り教えてもらった釣り方で釣りはじめる。釣り始めてすぐに従兄弟ちゃんにアタリがあり良い型のハゼをつり上げる。叔父連にも当たりが次から次にあり、どんどんつり上げる。ところが僕には全然釣れない。どうなっているんだろう。

そもそもハゼという魚は海底にいるゴカイとかその他のエサを食っている種の魚、すなわち、海底の砂底近くに居る魚なので、エサのゴカイが砂底についていないとどう足掻いても釣れない訳である。始め僕は、そんなことは知らず、エサを中層に流してい続けたため全然釣れず浮かない顔をしていると、確か叔父だと思うが、「おい、それじゃ釣れないよ、ハゼは底にいるから浮き下をもっと長くしてエサが底に付く様にしなくてはだめだ、貸してごらん、これぐらいの浮き下なら釣れるはずだから」と云って浮き下を調整してくれた。

それ以降次から次へと釣れる様になり、ビリビリ、ブルブルと痺れる様なアタリに夢中になり、感動し、浮かない顔も何処へやら、笑いと喜びが、身体中に広がり、釣りとはこんなに楽しいものと感激。結局、皆でバケツ2杯ぐらい釣りまくった。

  今から考えてみるとこの痺れるような感触が釣りにのめり込むきっかけになったのではないかと思う。ハゼがエサを食ってそのアタリが竿を通して指先に心に伝わってくる。いいなぁ、実にいい。

途中、エサのゴカイが無くなってしまったため川べりのエサ屋に買いに行った。しかし、店の人はどこかへ出掛けてしまったのか、誰も居らず叔父が店の人を演じ、伯父が客を演じ、「すいません、エサを下さい」 「はい、どうぞ、今日はタダです、どうぞ好きなだけ持って行って下さい。」等の会話がなされ、タダでエサを手に入れたのを憶えている。又、近くのボ−トでは「アァ!セイゴが釣れた」等と騒いでいる子供がいたり、親子でのんびりと糸を垂れている人々がいたり、今から考えて見ると穏やかでのんびりした時であったと思う。素晴らしい一時であった。

この様な、環境や、時が戻ってこないのかと思うと悲しい。カムバック(Come Back) 鶴見川!鶴見川は今では、日本で五番目に汚い川になってしまった。こんなことってあるだろうか情けないやら、悲しいやら、今でも、鶴見川を愛している人は大勢いると思う。
  (2003年には日本一になったらしい)

ハゼは鶴見の家(叔父宅)へ持って帰り、叔母、母、もうひとりの叔母が料理しテンプラにして食べた。味は良く憶えていないが、さぞうまかった、であろうと記憶が残っている。

〔山男魚〕

To Top Page Next Page