「瀬音の森、Kurooさんの個展」
今世紀、すなわち20世紀に入って、特にその後半は産業や工業、経済の成長に伴って、地球上から急速に緑が減りつつあります。日本でも住宅の進出、ゴルフ上の建設、大型ダムや河口堰、スーパー林道、等などにより森が、緑が急速に減りつつあります。私達は私が抱いているこの孫子達のためにも豊かな緑ある自然を残す義務があると思うのです。このままでは地球の揺り戻しに会うかも知れない。
「瀬音の森
--森は川を生み、川は海を創ります。」「瀬音の森」の冒頭文章です。私もこの活動におおいに共鳴しまして運動に参加しております。そんな中で昨年11月にKurooさんの個展が開かれました。一枚板にどういう手法か詳しいことは解りませんが渓魚を中心とする絵が描かれております。写真では実感が伴わないかも知れませんが、それは素晴らしいものです。
左の写真、孫の楓(かえで)を抱いて「朱点」の前で。
そして多くの人たちが「瀬音の森」に参加しています。各個人のやれることはそう大きくありませんが、10年後、50年後、いや100年後に豊かな渓を育む渓を残しておいてやりたいのです。
Kurooさん、アタシ、わたるさん(右の写真)
わたるさんは「わたるの森、小菅」で活躍中です。
左から 流甲羅さん、安谷さん、アタシ、清石さん、Kurooさん
みなさん、思いは同じで、森に、渓に木を増やそうと語りあいました。
この時、清石さんから貰った、まてば椎の木のどんぐりも植木鉢で育ち ました。 下の左二鉢、右はパキラ。いつか山に返したいと思ってます。
私達は、特に都会に住んでいると、緑の、植物の大切さを忘れてしまうことがあります。緑はただ単に酸素を放出するばかりでは無く、私たちにやすらぎを与えてくれます。
私の部屋の中にもいくつかの観葉植物が育ってます。部屋の中はもう乱雑そのものですが、この植物達に語りかけたりしています。不思議なものでそうすることで、りっぱに育っています。
パソコンの上の棚にも、ちょっと判りにくいですが、ジャムの空き瓶にポトスをさしたりしています。
植物との触れ合いも大事ですね。こう言う環境だと、植物の出す、エーテルとマイナスイオンの空気が一杯です。小さな子供達に植物との触れ合いを教えてやるのも我々の役目かもしれません。
孫と一緒にみかんの木の摘心作業
そして、また、渓すじや野原をこんな花で飾りたいですね。